2025.03.14 | ||
2025.03.12 | ||
2025.03.11 | ||
2025.03.07 | ||
2025.02.28 | ||
2025.04.09 |
![]() |
||
第91回 ミールタイム栄養士スキルアップセミナー |
2025.04.23 |
![]() |
||
第92回 ミールタイム栄養士スキルアップセミナー |
2025.05.07 |
![]() |
||
第93回 ミールタイム栄養士スキルアップセミナー |
2025.05.21 |
![]() |
||
第94回 ミールタイム栄養士スキルアップセミナー |
2025.05.29 |
![]() |
||
第68回日本糖尿病学会年次学術集会 |
【春号】麺類おすすめ商品
2025年03月21日(金) 18:00
本日は2025春号カタログより私のおすすめの麺類をご紹介いたします。
69-147 ヘルシー食アラカルト 「おっきりこみうどん」
おっきりこみうどんとは、群馬県や埼玉県北部・秩父地方の郷土料理で、
包丁で“切り込み”を入れることから「おきりこみ」と名付けられたそうです。
具沢山で満足感ある一商品です!
69-255 低たんぱく食アラカルト 「しょうゆラーメン」
一般的なしょうゆラーメンは塩分6.0gくらいあります。
ミールタイムのしょうゆラーメンの塩分は1.8g(スープ込み)
たんぱく質は9.3gなので腎臓病で制限がある方でもお楽しみいただけます。
他にもアラカルト商品ございますのでぜひご覧ください♪
⇓⇓ご注文はこちらから⇓⇓
ヘルシー食アラカルト 低たんぱく食アラカルト
——————————————————————————————
ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。
中途採用エントリーはこちらから。
2026新卒【秋採用】 会社説明会も受付中 です。
【締切 2025年8月3日 定員になり次第終了 】
下記ブログもご覧くださいませ。
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
——————————————————————————————
日本栄養治療学会
2025年02月26日(水) 18:00
2025年2月14日(金)、15日(土)の2日間、
パシフィコ横浜にて日本栄養治療学会(JSPEN)の企業展示に
参加してまいりました。
私はJSPENに参加するのは初めてでした。
神奈川県で開催されたこともあり、
普段医療機関訪問でお会いする管理栄養士様が
発表の前後にブースを訪れてくれる方なども
いらっしゃり、たくさんの方にお声掛けいただきました。
聖マリアンナ医科大学病院 清水様
湘南慶育病院 岡村様
湘南藤沢徳洲会病院 髙橋様、柿原様
座間総合病院 土屋様、廣瀬様
今回は、弊社の「チョコレートムースケーキ」の試食を
行いました。
カテゴリーとしては、「低たんぱく食のスイーツ」として
販売されていますが、なめらかな舌触りで美味しいので、
エネルギーアップとしてもご利用いただけますし、
リハビリテーション病院さんでご褒美として
給食で出していただいている所もございます。
チョコレートの香りも良く、美味しいと大変好評でした。
言語聴覚士の方にも「これは嚥下機能が気になる方にも良いですね!」と
おっしゃっていただけました。
ここ数年は、試食を行うことができませんでしたが、
やっぱり実際に学会で召し上がっていただけると
記憶にも残りやすいと思うので、今回はできて良かったです。
また、弊社で初めて、学会でWEBアンケートを用いて、
回答いただいた方に各メーカー様からいただいた豪華サンプルを
プレゼントしました。
4種類から選んでいただき、「どれにしよう」
「選べない」「全部欲しい」など大変好評でした。
管理栄養士さんの他に、看護師さん薬剤師さんも多い学会でした。
ブースにお越しいただいた皆様、ブログ写真にご協力いただいた皆様
本当にありがとうございました。
————————————————————————
ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。
中途採用エントリーはこちらから。
2026新卒採用 会社説明会も受付中 です。
【締切 2025年3月7日 定員になり次第終了 先着受付順】
下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
赤羽ではたらく栄養士たちの日記
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————
守口敬仁会病院様糖尿病教室
2025年03月12日(水) 18:00
先日、守口市にございます守口敬仁会病院様にて開催された
糖尿病教室に参加させていただきましたのでご紹介いたします。
当院は、日本医療機能評価機構認定を受けている急性期型病院です。
内視鏡検査においては年間10,000件以上、消化器外科を中心に
年間2,000件以上の手術を執刀されています。
そんな守口敬仁会病院様で、この度初めて糖尿病教室が開催されました。
糖尿病内科の最所先生と管理栄養士の平原先生によるご講演や、
資料展示を通して糖尿病について学ぶ会でした。
最所先生からは糖尿病の診断方法や治療方法、合併症について
幅広く教えていただきました。
管理栄養士の平原先生からは糖尿病の食事療法について、
食事が大切な理由や食事療法のポイント、1日の理想的な献立例を詳しく
教えていただきました。
また教室内には、スーパーなどで販売されている飲料に含まれる
砂糖の量をスティックシュガーで表現した展示もあり、参加者の方からは
砂糖の量の多さに驚きの声が上がっていました。
野菜ジュースには「食塩・砂糖不使用」と記載されている商品もあるため、
栄養成分表示をきちんと見ることも教えていただきました。
最後に少しお時間を頂戴し、私からは「配食サービスとはどのようなものか」
についてお話をさせていただきました。
今回参加された中で配食サービスを利用したことがあるという方もいらっしゃいましたが、
働き世代の方にも配食の便利さ・種類の多さを知っていただきぜひ取り入れてみて
ほしいと改めて感じました。
最後になりましたが、この度は貴重なご機会を賜りありがとうございました。
最所先生、平原先生、守口敬仁会病院様の今後益々のご発展をお祈り申し上げます。
————————————————————————————
ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。
中途採用エントリーはこちらから。
2026新卒 秋採用 会社説明会も受付中 です。
【締切 2025年8月3日 定員になり次第終了】
————————————————————————
下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
赤羽ではたらく栄養士たちの日記
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————
スクラムライクな開発体制で働く!私たちの1週間の流れとは?
2025年03月12日(水) 18:00
こんにちは。デザインシステム室の濱口です。今回は、私たちの開発チームがどのように働いているのか、その開発体制や1週間の流れについてご紹介します。
当社では、より良い開発環境を整えるために、開発体制の見直しとエンジニアの採用を強化しています。特に、「属人化の防止」や「急な仕様変更への対応力強化」を目的に、柔軟な開発プロセスを導入しました。この記事を通じて、当社の働き方やチームの雰囲気を知っていただき、興味を持ってもらえたら嬉しいです。
私たちは、スクラム開発をベースにしつつ、より柔軟な運用するために「スクラムライク」な開発体制を採用しています。
スクラム開発は、ラグビーの「スクラム」に由来するアジャイル開発手法の一つです。チームで協力しながら短いスパンで開発を進め、定期的な振り返りと改善を行います。
通常のスクラムでは、
といった役割を持つことが一般的です。
スクラムの理論に忠実に従うのではなく、チームに合った形でスクラムの一部取り入れ、柔軟に運用しています。組織のルールや開発速度に合わせつつ、変化に対応できる開発体制を整えています。
これにより、急な仕様変更にも柔軟に対応しつつ、チーム全体の生産性を向上させることを目指しています。
私たちの開発チームの1週間の流れを紹介します。
新しいタスクを確認し、開発に着手します。
前週に完了した修正や新機能を本番環境へ反映する日です。
開発を進める中で、どこかで問題が発生することは珍しくありません。
開発した機能や修正が、要件を満たしているかを確認する日です。
週の終わりには、コードレビューと次週の準備を行います。
私たちのチームでは、最適なツールや環境を選定し、効率的に開発を進めています。
私たちの開発チームでは、スクラムライクな開発体制を取り入れ、柔軟で効率的な働き方を実践しています。エンジニア一人ひとりが主体的に考え、情報共有を大切にすることで、チーム全体の成長を目指しています。
現在デザイン・システム室では、新しいメンバーを募集しています。少しでも興味を持たれた方は、ぜひご応募ください✨💻
皆様からのご応募、心よりお待ちしております。
2月の締め会・交流会 |
![]() |
![]() |
写真は2月のMVP表彰者です。今月はミールタイムのお電話に出ている営業部門から1名選ばれました。 従来アナログであった、医療機関との情報連携をデジタル化する、 『ミールタイム・ポータル』を3月1日(土)より開始いたしました。 当社は、全国約2万ヶ所の医療機関ネットワークを保有し、主に生活習慣病の患者様に向け、医師・栄養士から『ミールタイムカタログ』をご紹介いただいております。 『ミールタイムポータル』では、医療機関ごとに患者様の利用状況を閲覧できる他、 ネットワークに加入している栄養士が参加可能な「栄養士スキルアップセミナー」や、医師・大学教授などをゲストにお招きする「Mオフ会」の申し込みが可能となります。 医療機関との関係をさらに強化し、皆さまの健康に寄与できますよう努めてまいります。 | 写真は12月交流会の様子です。少し遠出をして、恵比寿のおしゃれな会場で開催いたしました。カラオケやビンゴ大会を行い、大いに盛り上がりました。次回の交流会は、3月に開催予定です。 【26新卒】管理栄養士・栄養士、秋採用のエントリー受付を開始いたしました。8月3日(日)10時〜、東京本社(赤羽)にて開催いたします。 自宅の食事療法をサポートしたい方、栄養士として様々なことにチャレンジしたい方、食を通じて社会貢献したい方など、皆さまからのエントリーをお待ちしております!https://www.fundely.co.jp/recruitment |