リリース詳細
2025-06-25
相愛大学 管理栄養学科 教授 品川 英朗 先生が睡眠時無呼吸症候群を引き起こす舌の肥大化について紹介 Webメディア「パワーアップ!食と健康」を6/25(水)配信

当社が運営する、医師が執筆するWebメディア「パワーアップ!食と健康 (第56回)」を、6月25日(水)に掲載いたします。

当社は、フレイル・サルコペニアを予防し、健康寿命を延伸するための食生活について医師が解説する「パワーアップ!食と健康」を運営しております。
第56回は相愛大学の品川英朗先生に執筆いただきました。品川先生は、東京医科歯科大学歯学部卒業後、同大学院 顎顔面矯正学分野を修了及び歯学博士号を取得されました。その後、イリノイ大学、メリーランド大学、大阪大学などでの研究員を経て、2016年から現在の相愛大学管理栄養学科教授、同総合研究センター長としてご活躍されています。

第56回 肥満は万病のもと!肥満で舌も肥大化する?!
肥満は高血圧症や糖尿病など様々な疾患を引き起こしますが、睡眠時無呼吸症候群もその1つです。原因として、舌への脂肪蓄積によって睡眠時に気道を閉鎖し、無呼吸の状態を生じる場合があると説明されています。舌は、お腹やお尻と同じように脂肪がつく上に、落ちにくい部位であると述べられています。予防として、肥満の防止に併せて舌のトレーニングを行うことを提案いただきました。舌を鍛えることは、誤嚥性肺炎やオーラルフレイルの予防にもつながると紹介されています。

■「パワーアップ!食と健康」の概要
更新日:毎月2回(第2・第4水曜日)
    次回は2025年7月9日(水) 13時
https://powerup.mealtime.jp