| 2025-11-11 玉谷クリニック 管理栄養士 和田萌希先生がサルコペニアの予防・対策に欠かせない栄養素を紹介 「しっかり栄養、パワーアップ食」を11/12(水)配信
(614KB)
|
|
当社が運営する、管理栄養士のWebメディア「しっかり栄養、パワーアップ食(第65回)」を11月12日(水)に掲載いたします。 当社は、フレイルやサルコペニアの対策として、管理栄養士が食生活のポイントを紹介する「しっかり栄養、パワーアップ食」を運営しております。 第65回は、玉谷クリニックの和田萌希先生にサルコペニアの予防・対策に重要な栄養素と食品を紹介いただきました。 第65回 サルコペニアを予防する食事とは? サルコペニア予防のポイントを3つ紹介いただきました。 1つ目は筋肉の材料となるたんぱく質の摂取です。たんぱく質源となる肉・魚・卵などを、毎食片手に乗る程度取り入れると良いとされています。 2つ目は骨の健康に関わるビタミンDとカルシウムです。ビタミンDは鮭などの脂がのった魚やきのこ類、カルシウムは乳製品や小魚からバランスよく摂取するよう述べられています。 3つ目は低栄養予防のためのエネルギー摂取です。間食として、たんぱく質も補える牛乳やプリンをおすすめされています。 ■「しっかり栄養、パワーアップ食」の概要 更新日:毎月2回(第2・第4水曜日) 次回は2025年11月26日(水) 13時 |