| 2025.11.12 | ||
| 2025.11.11 | ||
| 2025.10.29 | ||
| 2025.10.22 | ||
| 2025.10.21 | ||
| 2025.11.19 |
|
||
| 第106回 ミールタイム栄養士スキルアップセミナー | |||
| 2025.11.21 |
|
||
| おいしく糖質&カロリーカット『マンナンヒカリ』(大塚食品様) | |||
| 2025.12.03 |
|
||
| 第107回 ミールタイム栄養士スキルアップセミナー | |||
| 2025.12.09 |
|
||
| 日々の歯周病予防と肌トラブル対策を学ぶ『クリーンデンタル・ミノン』(第一三共ヘルスケア様) | |||
| 2025.12.17 |
|
||
| 第108回 ミールタイム栄養士スキルアップセミナー | |||
第47回日本高血圧学会総会参加
2025年11月18日(火) 18:00
![]()
2025年10月17日(金)~19日(日)に東京証券会館、KABUTO ONE
にて第47回日本高血圧学会総会が開催されました。

ミールタイムも展示ブースにて出展をさせていただき、
当日お立ち寄りをいただいた皆様、誠にありがとうございます。
高血圧は、サイレントキラーとも呼ばれ、自覚症状がないまま血管に
ダメージが残り、動脈硬化、脳出血、脳梗塞、心筋梗塞などの病気を
引きを起こす疾患です。原因として、塩分過多、肥満、運動不足、
ストレス、飲酒などがあげられます。
現在日本では、全国で4,300万人以上、25歳以上の3人に1人が高血圧
だと言われています。ミールタイムのお客様も高血圧の方が多く、
日々減塩やカリウムの積極的な摂取などミールタイムのお弁当を
利用しながら食生活の工夫をし食事療法に取り組まれています。
生活習慣の見直しにより、数値の維持や改善できることもありますので、
お悩みの方は是非ミールタイムの栄養士までご相談いただけたらと存じます。
私は食品メーカー様や製薬メーカー様と日頃お取り組みをさせて
いただいておりますので、高血圧をはじめ、生活習慣病等、
引き続きお客様の健康づくりにお役立ていただける健康情報や
アイテム等を発信できるように努めて参ります。
今後も、皆様の健康づくりに貢献できますよう尽力して参ります。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
——————————————————————————————
ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。【第二新卒歓迎♪】
中途採用エントリー受付中。 こちらからエントリー下さい。
下記ブログもご覧くださいませ。
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
——————————————————————————————
第47回 日本高血圧学会総会
2025年10月22日(水) 18:00
![]()
10月17日(金)~19日(日)に東京・茅場町の
KABUTO ONEと東京証券会館にて第47回 日本高血圧学会総会が行われました。
弊社も企業展示に参加し、「ミールタイム」の今月新発売となった
「肉まん」(低たんぱく・減塩)や
「私のおせち」の紹介をしました。

参加者は、大学の方、医師、看護師、栄養士、製薬メーカーさんなどが
いらっしゃいました。
また、海外からの参加者様も多くいらっしゃいました。
ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
今回サンプリングをした2種類の商品をご紹介します。
「本かつおだし」は、食塩無添加のだし。
ご自宅で使用されている方も多く見受けられました。
カリウムが少ないので、腎臓病患者様にもよいと
管理栄養士様から根強い人気の商品です。
「サプリ米」はお米と一緒に炊くだけで
味を変えずにビタミンや鉄分が摂れるという優れもの。
コスパも良く、私も自宅で使っています。

高血圧といえば、「減塩」が大切ですが、
最近では「『ナトカリ』で高血圧予防」ということも言われ始めています。
野菜や果物から「カリウム」を摂取することで、
尿からのナトリウム(塩分)排出が促され、血液中の水分量が減少し、
血圧が下がるというものです。
新しいキーワード『ナトカリ』。
減塩だけではなく、積極的に野菜や果物も摂ることで高血圧予防を
心がけましょう。
(ただし、腎臓を患っている方は、カリウムの摂取量に注意が必要です。)
———————————————————————-
下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
赤羽ではたらく栄養士たちの日記
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————
藤立病院様
2025年11月12日(水) 18:00
![]()
本日は大阪市旭区にございます藤立病院様をご紹介します。
当院は「医療に心を」という理念を掲げ、内科、呼吸器内科、
循環器内科など15の診療科目を持っていらっしゃいます。
特にリハビリテーションに注力されており、患者様が
住み慣れたところでいきいきとした生活を送ることができるよう、
最良のリハビリテーションをご提供されています。
管理栄養士として勤務されている天満様にお話を伺いました。

〈 栄養士を目指した理由 〉
食べることが好きなのと、家族や友人に対しても役立てられるような
資格であることに魅力を感じたので、栄養士を目指しました。
〈 病院勤務のやりがいや魅力 〉
患者様から食事の感想をいただいた時や、摂食量の少ない患者様の
希望を聞き取り、食事内容を見直して摂食量が改善されたときなどは、
やりがいを感じられます。また、当院はリハビリも行っているので、
患者様が低栄養状態でリハビリを行うことがないよう栄養管理をしています。
〈 栄養士を目指す学生のみなさんへ 〉
私は栄養士の資格を取得後、委託給食会社に就職し働きながら
管理栄養士免許を取得しました。栄養士、管理栄養士どちらも
経験しましたが、どちらもやりがいがあり楽しい仕事です。
勉強をして知識を身に着けることも大事ですが、
たまには息抜きもして頑張ってほしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貴重なお話をありがとうございました。
訪問時には、リハビリに励む患者様の姿が多く見受けられ、
サポートする理学療法士様が優しくお声がけされている
姿がとても印象的でした。

↑ 病院様公式ゆるキャラ✨
今後もミールタイムを通してお役に立てますと幸いです。
天満様、藤立病院様の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
————————————————————————
ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。【第二新卒歓迎♪】
中途採用エントリー受付中。 こちらからエントリー下さい。————————————————————————
下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
赤羽ではたらく栄養士たちの日記
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————
EC2を使ったPostgreSQLダンプファイルのリストア手順
2025年09月10日(水) 18:00
こんにちは。デザイン・システム室の永野です。
今回は、EC2を使ったPostgreSQLダンプファイルのリストア手順についてまとめてみました。
今後、EC2を用いてPostgreSQLダンプファイルをリストアし、そのデータをRDS上に保存できるようにしたいという方のためになれば幸いです。
PostgreSQLダンプファイルをEC2上でリストアし、RDSにデータを保存するイメージは下記の通りです。

また、リストアの実行手順は下記の通りです。
① EC2インスタンス、SGの作成
② EC2インスタンスにSSH接続するためのSSHキーの作成
③ RDS DBインスタンス、SGの作成
④ scpコマンドで、ローカルPCからEC2インスタンスへコピー
⑤ EC2インスタンスにpsqlクライアントをインストール
⑥ EC2インスタンス内で、リストアコマンドを実行
⑦ データベースに接続し、リストアされたかどうかの確認
①〜③は、AWSコンソール上で設定してください。個人的なポイントとしては、EC2がRDSにアクセスできるようにするために、RDSのセキュリティグループのインバウンド許可設定にEC2のセキュリティグループを追加することです。ただ、今回は説明を省略させていただきます。
今回は、④ 以降の実行手順について説明いたします。
④ は、EC2インスタンスの外で実行します。実行コマンドは下記の通りです。
$ scp -i /path/to/your-key.pem /local/path/to/file.txt ec2-user@ec2-xx-xx-xx-xx.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com:/home/ec2-user/コマンドの説明は下記の通りです。
i /path/to/your-key.pem → EC2インスタンスにアクセスするためのキーペア(秘密鍵)のパス/local/path/to/file.txt → ローカルPCの転送したいファイルのパスec2-user@ec2-xx-xx-xx-xx.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com → EC2インスタンスのユーザー名とパブリックDNS(Amazon Linuxの場合、ユーザーは ec2-user):/home/ec2-user/ → EC2インスタンス側の保存先ディレクトリ上記コマンドを実行することで、EC2インスタンス内に、dumpファイルが転送されます。
次に、⑤ 以降のコマンドは、EC2インスタンス内で実行する必要があります。
なので、下記のコマンドを実行し、ローカルPCからEC2へSSH接続し、EC2インスタンス内に入ります。
実行コマンドは下記の通りです。
$ ssh -i "dump-restore-key.pem" ec2-user@ec2-xx-xxx-xxx-xx.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com
, #_
~\\_ ####_ Amazon Linux 2023
~~ \\_#####\\
~~ \\###|
~~ \\#/ ___ <https://aws.amazon.com/linux/amazon-linux-2023>
~~ V~' '->
~~~ /
~~._. _/
_/ _/
_/m/'
[ec2-user@ip-xx-x-x-xxx ~]$上記画面が出力されたら、EC2インスタンス内に入ることができたということになります。
次に、⑤ ですが、今回のケースでは、アプリケーションが接続していたデータベースとして PostgreSQL を使用していました。
また、EC2インスタンスは、起動直後から psql がインストールされているわけではありません。
この処理を行うには、PostgreSQL データベースを操作するためのツールである psql クライアント が必要となります。なので、この後は、psqlクライアントをインストールしたいと思います。
コマンドでEC2インスタンス内に、psqlクライアントがインストールされているか確認するためのコマンドは、下記の通りです。
[ec2-user@ip-xx-x-x-xxx ~]$ which psql
/usr/bin/which: no psql in (/home/ec2-user/.local/bin:/home/ec2-user/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin)上記より、psqlがインストールされていないことが確認できたので、この後は psql をインストールします。psql のインストールコマンドは下記の通りです。
[ec2-user@ip-xx-x-x-xxx ~]$ sudo dnf install postgresql15インストールを終えた後、which psql コマンドで、パス表示されていれば、インストールされていると思います。
私の場合、which psql コマンドで確認したところ、/usr/bin/psql と表示されました。
[ec2-user@ip-xx-x-x-xxx ~]$ which psql
/usr/bin/psqlまた、この後 ⑥ で、リストアコマンドを実行しますが、念の為、この時点でEC2インスタンスからRDSへ接続できることを確認してください。
実行コマンドは下記の通りです。
[ec2-user@ip-xx-xx-xx-xxx ~]$ psql --host=database-1.xxxxxxxxxxxx.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com --port=5432 --dbname=postgres --username=postgres
Password for user postgres:
psql (15.13, server 17.4)
WARNING: psql major version 15, server major version 17.
Some psql features might not work.
SSL connection (protocol: TLSv1.3, cipher: TLS_AES_256_GCM_SHA384, compression: off)
Type "help" for help.次に、上記状態から exit コマンドで抜け、再びEC2インスタンス内に戻ります。
そして、⑥ ですが、下記のコマンドがリストアコマンドになります。
実行コマンドは下記の通りです。
[ec2-user@ip-xx-xx-xx-xxx ~]$ psql --host=database-1.xxxxxxxx.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com \\
--port=5432 \\
--username=postgres \\
--dbname=postgres \\
-f ~/xxxxxx.dump上記を実行することで、リストアを実行することができます。
最後の ⑦ として、EC2からRDSへ接続し、テーブルやデータが作成されているか確認してみます。
[ec2-user@ip-xx-x-x-xxx ~]$ psql --host=database-1.xxxxxxxxxxxx.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com --username=postgres --dbname=postgres
psql (15.13, server 17.4)
WARNING: psql major version 15, server major version 17.
Some psql features might not work.
SSL connection (protocol: TLSv1.3, cipher: TLS_AES_256_GCM_SHA384, compression: off)
Type "help" for help.
postgres=> \\dt
List of relations
Schema | Name | Type | Owner
--------+------------------------------------------+-------+----------
public | active_storage_attachments | table | postgres
public | active_storage_blobs | table | postgres
public | analyst_reports | table | postgres
public | api_keys | table | postgres
public | ar_internal_metadata | table | postgres
public | attendance_details | table | postgres
・
・
・
postgres=> SELECT * FROM active_storage_attachments LIMIT 5;
id | name | record_type | record_id | blob_id | created_at
----+------------+--------------------------+-----------+---------+----------------------------
xx | image | Xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx | xx | xx | 2024-12-05 xx:xx:xx.xxxxxx
xx | main_image | Xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx | xx | xx | 2025-06-03 xx:xx:xx.xxxxxx
(2 rows)
上記より、無事、EC2内で dumpファイルをリストアし、RDSに保存することができました。
今回、EC2を使ったPostgreSQLダンプファイルのリストア手順を紹介いたしました。
私が思っていたよりも簡単に実行することができました。
今回の経験をもとに、他のデータベースでも、今回のような手順で、dumpファイルをリストアすることができるかどうか、試してみたいと思います。
現在デザイン・システム室では、新しいメンバーを募集しています。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひご応募ください。
皆様からのご応募、心よりお待ちしております。
| 10月の締め会・交流会 | |
|
|
|
写真は、10月のMVP表彰者です。今月は、「ミールタイム」のお電話での受注や栄養相談を行っている営業部門から選ばれました。 11月16日(日)に弊社主催のオンライン就活セミナー「栄養士が未来を切り拓く2025」を開催いたします。 10分野で活躍する管理栄養士・栄養士が、仕事内容・やりがいを講演いたします。管理栄養士・栄養士を目指す2027年3月卒業予定の学生が参加対象です。将来を考える際のヒントになるイベントです。 詳細・お申込み:https://www.fundely.co.jp/eimirai |
写真は、10月の交流会の様子です。今月は、新卒採用の内定者も含めて開催いたしました。 自己紹介を用いたレクリエーションを行い、社員・内定者ともに大変盛り上がりました。来年4月から入社するメンバーとともに、会社をさらに成長・発展させられるよう、下半期も社員一同邁進してまいります。今後とも宜しくお願い申し上げます。 |